-
カテゴリ:4年
【4年生】ボッチャをやりました -
4年生全員で、ボッチャをやりました。ルールの確認やボールの投げ方など、こどもたち同士で話し合いながら取り組みました。試合も白熱し、時折大きな歓声も上がるなど、みんなで楽しみました。
公開日:2025年11月12日 11:00:00
更新日:2025年11月12日 14:36:36
-
カテゴリ:4年
【4年生】体育で陸上競技に取り組んでいます。 -
4年生は体育で走り高跳び、ハードル走、走り幅跳びに取り組んでいます。連合運動会で活躍する6年生の姿を写真でみて、自分たちも夢の島陸上競技場で競技をしていることをイメージできたようです。みんな、やる気満々で取り組んでいます。
公開日:2025年11月07日 16:00:00
-
カテゴリ:4年
【4年生】理科「とじこめた空気と水」の学習 -
4年生は理科の「とじこめた空気と水」の学習として、空気でっぽうを打つ体験をしました。「ぽん!!」と発射の時の音に驚く子もいました。「どうして栓が飛んでいったのか?」「つつの中の空気はどうなっていたの?」など遊びながら疑問をもったようです。理科の授業を通して、「わくわく」を大切にし、「なるほど」と気がつき、おもしろいと思える授業を今後もしていきたいと思います。
公開日:2025年10月30日 16:00:00
更新日:2025年10月30日 17:16:38
-
カテゴリ:4年
【音楽】4年生 -
リコーダーを使って、「サミング」という技に挑戦しています。
「サミング」とは、左手の親指でおさえている穴を半分開けて、高い音を出す奏法です。
新しい技に一生懸命取り組んでいます!これができるともっともっと色々な曲が演奏できるようになりますね。
慣れるまで大変だけれど、いっしょに頑張りましょう!公開日:2025年10月30日 12:00:00
更新日:2025年10月30日 17:42:40
-
カテゴリ:4年
【4年生】下水道出前授業 -
10月23日(木)に、東京都下水局の方をお招きし、出前授業を実施しました。水再生センターで水がきれいになるまでを学習してから、沈殿実験をしたりトイレットペーパーを水に溶かす実験をしたりしました。下水道の仕組みや役割を学び、環境に優しい行動をしていく大切さを理解できました。
公開日:2025年10月23日 17:00:00
-
カテゴリ:4年
【4年生】ユニバーサルデザイン出前授業 -
10月17日(金)に、ユニバーサルデザイン出前授業を実施しました。
「耳が聞こえない」「目が見えない」「車椅子を使用」「高齢者」など、様々な立場の人の話を聞きました。こどもたちにとって、当たり前のことが当たり前ではないことに、とても考えさせられたようでした。今日学んだことをもとに、ユニバーサルデザイン(UD)について、今後学んでいきます。公開日:2025年10月17日 16:00:00
更新日:2025年10月17日 17:46:11
-
カテゴリ:4年
【音楽】4年生 -
「くり返し・呼びかけ合い・変化」といった音楽の仕組みを使って音楽をつくり、言葉でリズムアンサンブルを行いました。
同じグループのお友だちと相談をしながら、カードを並べ替えて考えることができました♪
11月になったら楽器を使った音楽づくりが始まります。
今回学んだ音楽の仕組みを意識してつくれるといいですね。公開日:2025年10月16日 13:00:00
更新日:2025年10月16日 18:49:29
-
カテゴリ:4年
【4年生】理科出前講座「雲を作ってみよう」 -
10月10日(金)に、江東区の理科教育等推進員の先生をお招きし、理科出前講座「雲を作ってみよう」を実施し、雲の正体やでき方を分かりやすく学びました。特に盛り上がったのは、ペットボトルの中の気圧を変化させ、雲を発生させる実験です。雲が一瞬できると、こどもたちは大きな歓声をあげていました。
公開日:2025年10月10日 17:00:00
更新日:2025年10月10日 18:47:39
-
カテゴリ:4年
【4年生】社会科見学振り返り80字作文 -
9月19日(金)に実施した社会科見学の振り返り80字作文です。こどもたちにとって、学びの多い1日になりました。
○ぼくは清掃工場は、すごいなと思いました。なぜなら、ごみをかきまぜて、15分後に800度の熱で焼きゃくろで焼き、熱を再利用して発電しているからです。
○私は、有明清掃工場に行ってすごいなと思いました。なぜなら、ごみを焼却炉に運ぶクレーンを動かす人がいなくてもプログラムによってできる所にびっくりしたからです。
○ぼくは、有明清掃工場でごみピットの大きさを初めて実感できました。なぜなら、教科書では「深さ18m以上ある」と書かれていたけど、想像できなかったからです。
○わたしは、科学未来館のプラネタリウムを見て、本当にこんなに星が見えるんだと思いました。なぜなら、わたしはきれいな星空を生で見たことがなかったからです。
○僕が、科学未来館で一番印象に残ったことは、ブラックホールの音がボッという低い音だったことです。なぜなら、僕はブラックホールには音はないと思っていたからです。
○ぼくは、科学未来館に行って、科学やAI技術が進んでいると思いました。なぜなら、手を置くと刺激が伝わってくる機会や動物ロボなど、珍しいものが沢山あったからです。公開日:2025年10月01日 13:00:00
更新日:2025年10月01日 17:16:32
-
カテゴリ:4年
【4年生】PTAの方々による読み聞かせ -
9月26日(金)にPTAの方々に楽しい絵本の読み聞かせをして頂きました。
読み聞かせを聞いている児童は、感じたことを伝え合い、とても楽しい様子でした。公開日:2025年09月28日 16:00:00
更新日:2025年09月29日 13:25:59